実際にドリンクメイトを使用するとなると、ガスシリンダーを本体に装着して炭酸水を作っていくことになります。
本体を購入するにあたり、本体のデザインやコスパなどで決める方も多いのですが、ガスシリンダーの装着方法も事前に知っておいた方が無難です。
購入をご検討されている方は、購入する前にぜひ参考にして見てください。ではドリンクメイトのガスシリンダーの装着方法について解説していきます。

ドリンクメイト ガスシリンダー種類
ドリンクメイトのガスシリンダーは機種によって異なるため、購入予定の機種がどのガスシリンダーなのかを、まずは把握しておくことが重要です。
ガスシリンダー(ワンタッチ装着非対応)
対象機種:シリーズ620/シリーズ630/シリーズ580
DRM0031(60L予備用) DRM0032(60L交換用) | ![]() ![]() |
DRMLC901(142L予備用) DRMLC902(142L交換用) | ![]() ![]() |
ガスシリンダー(ワンタッチ装着対応)
DRM0035(60L予備用) DRM0036(60L交換用) | ![]() ![]() |
DRMLC905(142L予備用) DRMLC906(142L交換用) | ![]() ![]() |
ドリンクメイト ガスシリンダー 交換方法
ガスシリンダーの取り付け方法もご利用する機種によって異なります。では機種ごとに説明をしていきましょう。
ガスシリンダー(ワンタッチ装着非対応)
下記のガスシリンダー対象機種:シリーズ620/シリーズ630/シリーズ580
DRM0031(60L予備用) DRM0032(60L交換用) | ![]() ![]() |
DRMLC901(142L予備用) DRMLC902(142L交換用) | ![]() ![]() |
ドリンクメイト ガスシリンダー 付け方
商品名 | 装着方法 |
---|---|
シリーズ620 | ねじ込み式 |
シリーズ630 | ねじ込み式 |
シリーズ580 | ねじ込み式 |


出典:【公式】ドリンクメイト
ドリンクメイト ガスシリンダー 付け方【動画編】
ドリンクメイト ガスシリンダー(ワンタッチ装着対応)
下記のガスシリンダー対象機種:シリーズ640/シリーズ650/シリーズ660
DRM0035(60L予備用) DRM0036(60L交換用) | ![]() ![]() |
DRMLC905(142L予備用) DRMLC906(142L交換用) | ![]() ![]() |
ドリンクメイト ガスシリンダー 付け方
商品名 | 装着方法 |
---|---|
シリーズ640 | ワンタッチ方式 |
シリーズ650 | ワンタッチ方式 |
シリーズ660 | ワンタッチ方式 |
従来のガスシリンダーは、ガスシリンダーを右側にねじりながら本体に装着する方式でしたが、新しく発売されたガスシリンダーはワンタッチ方式を採用しており、簡単に装着することができます。
実際の取り付け方法は下記のような手順となります。
出典:【公式】ドリンクメイト
出典:【公式】ドリンクメイト
ドリンクメイト ガスシリンダー 付け方【動画編】
ドリンクメイト ガスシリンダー 取り外し方
ワンタッチ装着非対応のガスシリンダーの場合
こちらのガスシリンダーは、右側にねじって本体に装着する方式です。外し方については、その逆で左側にねじって本体から外すことになります。
ワンタッチ装着対応のガスシリンダーの場合
こちらは左側に5度ほど回すとカチッとはまり簡単に装着が可能となります。外し方はその逆で、右側に5度程回すと本体からガスシリンダーが簡単に外れます。
まとめ
今回はドリンクメイトのガスシリンダーの交換方法について解説をいたしました。
新しく発売されたガスシリンダーはワンタッチ方式を採用しており、従来のガスシリンダーはねじ込み方式でした。
ねじ込み式のガスシリンダーをご利用している方も、今後も新しいガスシリンダーで引き続きご利用ができますので、安心して利用することが可能です。
ただし今までとは違い先端にアダプターが付いておりますので、必ずアダプターを外してからご利用してください。
ガスシリンダーの交換方法も分かったうえで、自分に合った商品を選んで、これからご自宅で炭酸水を堪能して見てください。
