コンパクトな本体を求めている方で、一番キツイ強炭酸水を求める方には必見です!
炭酸水を作るうえで、上記に当てはまる方には、シリーズ630は最適です。

ドリンクメイトの機種のなかでも最上級モデルです。今回は人気のシリーズ630の特徴と使い方について分かりやすく解説をしていきます。

ドリンクメイト シリーズ630 詳細
まずは、おおまかにシリーズ630の詳細は下記となります。
出典:楽天
| ガス注入方法 | 電自動モデル |
| 炭酸水の強度設定 | 6段階 |
| 水以外の飲料の注入 | 〇 (ジュースやスパークリングワインも可能) |
| インフューザー(ノズル)の丸洗い | 取り外して丸洗い可能 |
| ボトルの装着方法 | 蓋をしてスライド方式 |
| ガスシリンダー | 60L or 142L(マグナムシリンダー対応) |
| コスト | 14円~ |
| ガスシリンダー装着方法 | ねじ込み式 |
| ガスの残量 | 表示 |
| 電池 | 使用OK |
| 電源コード | 要 |
| 本体色 | 白・黒 |
| セット内容 | 本体・ボトル1L・ガスシリンダー60L |
| 本体価格 | ¥28,900円(税込) |
| メーカー保証 | 1年間 |
| サイズ | W135×D230×H425mm |
| 重量 | 2.45kg |
セット内容
スターターキット28,900円円(税込)の中には、下記の商品が同梱がされております。
- 本体
- 60L用 1Lシリンダー
- 専用ボトル(1L)
- インフューザー
スターターキットには、500mlの専用ボトルは付属されていないため、別途購入するかたちとなり、専用ボトル購入をご希望の方は、下記にて確認をして見てください。
シリーズ630に向いている人
出典:楽天
シリーズ630に向いている方は下記となります。
- 水以外にジュースにも利用したい
- できる限りキツイ強炭酸水自宅でを飲みたい
- ガスの残量を毎回把握しておきたい
- コンパクトな本体を求めている
- 1回の操作で強炭酸水を作りたい(全自動モデル)
- 導入後のコスパも抑えたい
上記を求めている方には、間違いなく最適な機種となります。そこまでの強さは必要なく、ガスの残量はなくてもいいという方は、シリーズ630がおすすめです。
ドリンクメイト シリーズ630 特徴
シリーズ630の特徴としては、なんといっても炭酸水の強さとなります。炭酸メーカーの中でもたくさんの機種がございますが、1番強く炭酸水が作れる機種となります。
こういった機種をご検討されている方は強炭酸水を飲みたく購入される方がほとんどですが、この機種に関しては最強炭酸を作ることができます。
理由として、一度の注入で、6段階までいっきに注入ができるのが特徴です。
6段階まで調整が可能なため、炭酸水の強さ調整が幅広く設定ができ、微炭酸が好きな方、中炭酸が好きな方でも、自分好みの強さに細かく設定できるのが強みです。
6段階で作れる機種でシリーズ660もございますが、シリーズ630の方が本体がコンパクトなのが特徴です。
さらに、お水以外にジュースやスパークリングワインなどにも使用ができ、幅広いものを炭酸水に変えることができます。
6段階の最強炭酸

6段階まで調整が可能なため、炭酸水の強さ調整が幅広く設定ができ、微炭が好きな方・中炭酸が好きな方・強炭酸が好きな方など、自分好みの強さに幅広く細かい設定ができるのが特徴です。
| 設定 | 強さ |
|---|---|
| 1 | 微炭酸 |
| 2 | 弱炭酸 |
| 3 | 中炭酸 |
| 4 | 強炭酸 |
| 5 | 強強炭酸 |
| 6 | 最強炭酸 |
ガスの残量表示
シリーズ630では、ガスの残量は100%~10%まで5%刻みで表示がされ、残り10%になるとアラーム等で告知をしてくれ、ガスの残量が無くなると【U1】という表示がされます。

日々使用しているなかで、ガスの残量が把握できれば買い替え時がわかるため、実際に使用をしていて非常に便利だと痛感しております。
ガスの残量が表示できる機種は、今現在ではドリンクメイトのみのメーカーが扱っており、ドリンクメイトの中でも数少ないモデルとなります。
142L(マグナムシリンダー)対応モデル
出典:ドリンクメイト
142L(マグナムシリンダー)は、60Lのガスシリンダーと比べて、2.4倍の量の大きさです。
ドリンクメイト ガスシリンダーについての詳細は、別記事で解説しておりますので、ぜひ参考にして見てください。
ドリンクメイト シリーズ630 口コミ・評判
実際に、シリーズ630を購入される方から、何故この機種を選んだのか?多かったお声として、
- コンパクトな本体だったため
- 想像以上に炭酸水がきつかった。(6段階)
- 残りのガスの残量が分かった方が安心できる
- 全自動モデルの機種を探していたから
- 強さの設定を細かくできるのが良かった
という上記の理由でシリーズ630を購入される方が非常に多くおらえました。
人気のある理由
ドリンクメイト シリーズ630 使い方







ドリンクメイト630 強炭酸のコツは?
シリーズ630で強炭酸水を作るうえで確認しておきたいポイントとして、
- 水がしっかりと冷えている
- 設定を6にする
- ガスの残量は残っている
上記3点が揃っていれば強い炭酸水を作ることが可能です。
ガスシリンダーの残量が無くなってくると、設定6で作っても炭酸水自体の出来上がりが弱くなります。
前回飲んだ際に少し弱かったなと感じれば、ガスを注入後すぐであれば、手動で追加注入することが可能です!
ドリンクメイト630 ボタンがスカスカになる?
シリーズ630を使用していると、たまにガスの注入するボタンがスカスカになる?というお声も聞きますが故障ではありません。
通常ガスの注入ボタンを1回押すとガス自体が自動で注入がされますが、ガスの注入ボタンを中途半端に押すとガスが出ず、ボタンがスカスカになる現象がおきます。
ポイント
ポイントはカチッという音が鳴るまでボタンを押し、ガスが出ればボタンを外しましょう。
まとめ
今回は、シリーズ630の特徴と使い方について簡潔に解説させていただきました。
ドリンクメイトの機種の中でも、本体自体がコンパクトで、なおかつ高級感あるデザインとなっております。
操作自体も非常にシンプルで扱いやすく、同じ購入するなら一番キツイ強炭酸水を作れる機種がいいという方には非常におすすめです。
- 水はもちろんジュースやスパークリングワインなどにも使用したい方
- 一番キツイ炭酸水を作りたい方
- コンパクトな本体がいい方
- ガスの残量は把握しておきたい方
6段階まで設定が可能ですので、ご自宅で、自分好みの強さで作ってみてはいかがでしょうか。ぜひ、コスパの良い機種で使用をしてみてください!



