ドリンクメイトを購入する前に気になることが、ガスシリンダーの詳細ではないでしょうか。
意外と購入してからガスシリンダーの詳細がイマイチ分からないという方々が多くおられます。
- ドリンクメイトのガスシリンダーはコスパはどうなの?
- ガスシリンダーはどこで購入ができるの?
- ガスシリンダーは粗大ゴミで捨てれるの?
- ガスシリンダーの料金はいくらするの?
- ガスシリンダーは爆発しないの?
- ガスシリンダーの残量が残りどれくらいなのか分かるの?
- ガスシリンダーって賞味期限はあるの?
というご質問をよく聞かれますが、ほとんどの方がそう感じるのではないでしょうか。
今回は、ドリンクメイトのガスシリンダーの気になる点について、この記事で解決するような内容となっておりますので、本体を購入をする前にぜひ参考にして見てください。
ドリンクメイト ガスシリンダー 種類について
ドリンクメイトのガスシリンダーには60L用と142L用の2種類ございます。これは購入する機種によって違うため、必ず購入する本体は、どちらの容量に対応している機種なのか?を確認しておくことをおすすめします。
60Lのガスシリンダー


142Lのガスシリンダー


60L ガスシリンダー | 予備用 | 交換用 |
142L ガスシリンダー | 予備用 | 交換用 |
さらに、上記のように【予備用】と【交換用】用がございます。
ドリンクメイト ガスシリンダー 予備用 交換用 違いについて
よく【予備用】と【交換用】何が違うの?というご質問もよくいただきました。では予備用と交換用の違いを解説してきましょう。まずはここの部分を知っておくことがポイントとなります。
ドリンクメイト ガスシリンダー 交換用
本体を購入すると、既にガスシリンダーが1本同梱されております。そのガスシリンダーを使い切ると、新しいガスシリンダーを購入をしないといきません。
ガスシリンダーを新しく購入しに行く際に、その使い切ったガスシリンダーをお店に返却すれば(空のガスシリンダー)が手元にあるので、【交換用】のガスシリンダーを購入することができます。ある意味物々交換みたいなイメージです。
ドリンクメイト ガスシリンダー 予備用
では予備用はどういう時に購入するの?と疑問を持つ方もおられますが、
- 使い切ったガスシリンダーを持ってくるのを忘れた。どうしてもすぐに1本欲しい場合
- 今後の為に予備で1本を持っておきたいという場合
時間がないと新しいガスシリンダーを購入しにいけず、ご自宅で炭酸水を作ることができません。そのため、ほとんどの方が、ガスシリンダーを予備用で1本購入をして、2本持ちされる方が多いです。
2本持ちするメリットとして、1本のガスシリンダーの残量が無くなったとしても、新しい2本目(予備用)があるために炭酸水をご自宅で飲み続けることが可能です。
ガスシリンダーを2本持ちできれば、時間のある際に、空のガスシリンダーを交換用で購入しにいけます。
ドリンクメイト ガスシリンダー 料金(予備用・交換用)
では、予備用と交換用では料金が違うの?という疑問を持つ方もおられますが、料金は違います。料金の詳細は下記となります。
ドリンクメイト ガスシリンダー 交換用 料金
容量 | 値段 |
---|---|
60L(交換用) | 2,380円(税込) |
142L(交換用) | 3,980円(税込) |
ドリンクメイト ガスシリンダー 予備用 料金
容量 | 値段 |
---|---|
60L(予備用) | 4,150円(税込) |
142L(予備用) | 7,300円(税込) |
上記の通り、予備用と交換用で料金が違います。予備用が交換用と比べても値段が高く設定されておりますが、交換用の方が安く購入することができます。
ここで覚えていただきたいことは
予備用を購入する時って?冒頭でもございましたが、
- 使い切ったガスシリンダーを今日持ってくるのを忘れた。どうしてもすぐに1本欲しい場合
- 今後の為に予備で1本を持っておきたいという場合
特に予備用を購入する方に多いのが、念のために予備で1本持っておきたいという方です。そうすることによって2本持ちになり、交換用でずーと回していけます。
ドリンクメイト ガスシリンダー 返却方法
返却の仕方について、ドリンクメイトの取り扱い店舗がお近くにある方は、新しくガスシリンダーを購入しに行く際に、使用済み空のガスシリンダーを店舗に持って行くかたちとなります。購入するお店で無料で引き取っていただけます。
ドリンクメイト ガスシリンダー 交換方法 店舗
ドリンクメイトのガスシリンダーは実際にどこのお店で購入ができるの?という、気になる方も多いのではないでしょうか。
以前までは、ドリンクメイトを扱っているお店が少なく、購入する際にネックとなっておりましたが、ここ最近、ドリンクメイトのガスシリンダーを扱っているお店も続々と増えてきております。
- ヨドバシカメラ
- ジョーシン
- エディオン
- ヤマダデンキ
- ケーズデンキ
- コジマ×ビックカメラ
- ノジマ
- ドン・キホーテ
- イオン
- カインズ
- 東急ハンズ
- カクヤス
- イトーヨーカドー
- ダイレックス
と他にもございますが、購入をご検討している方は、必ず購入前にご自宅の近くに扱っているお店があるかどうかを公式サイトで確認をしてみてください。
60L交換用
142L交換用
ドリンクメイト アプリダウンロード
従来までは、ガスシリンダーを購入する際に、台帳にお名前・住所・TEL番号の記載が必須でしたが、2024年11月27日にドリンクメイトの公式アプリが開始されました。
アプリをダウンロードし1度登録すると、お名前・住所・TEL番号の記載が不要となります。
アプリを登録するメリットとして下記があげられます。
- レジでの時間短縮につながる
- ポイントが貯まる(PayPay・楽天Pay・dポイント)に移行ができる
- 取り扱い店舗がすぐに探せる
上記の観点から、ドリンクメイトを利用する方は、アプリを登録しておくことをおすすめします。
よくある質問 Q&A
ドリンクメイト ガスシリンダー 回収のみでも大丈夫?
新しくガスシリンダーを購入しないけども、ガスシリンダーの本数が増えたので返却のみがしたいという方は、店舗での引きとりができない場合もあるため、その際は一度メーカーに直接連絡をしてみましょう。今後の流れについて教えて頂けます。
ガスシリンダーは爆発しないの?
よくドリンクメイトのガスシリンダーを取り扱いうのが怖いから購入を避けている。という方も少なからずおられますが、安全装置がついており爆発はしません。
ただし、可能な限り高温になるような場所や40℃を超えない換気の良い場所での保管をおすすめします。
ガスシリンダーの残量が残りどれくらいなのか分かるの?
通常ガスの残量がどれくらいなのかは分かりません。飲んでいるうちにそろそろ炭酸自体が弱くなってきたたなと分かります。
そろそろ残量がなくなってきたなと感じれば、ガス交換が近づいている証拠です。もしガスの残量が分かりたいという方は、現時点で2機種のみデジタル表式でガスの残量が分かる機種がございます。
ガスの残量が分かる機種については別記事で解説しておりますので、ぜひ参考にして見てください。


ガスシリンダーって使用期限はあるの?
ドリンクメイトのガスシリンダーの、中身は二酸化炭素なので使用期限や賞味期限はございません。
炭酸水は飲むけども、そこまで頻繁に飲まない。夏場は飲むけども冬場はそこまで飲まないという方も多いのではないでしょうか。
ドリンクメイトのガスシリンダーはコスパはどうなの?
出典:【公式】ドリンクメイト
ドリンクメイトのガスシリンダーの場合、60Lと142Lでコスパが異なりますが、
60L | 約20円~(※500ml) |
142L | 約14円~(※500ml) |
となりますため、ペットボトルを購入するよりお安く作ることが可能です
ただし、あくまでも上記の料金は微炭酸で作ったコストとなります。強炭酸水で作るコストはいくらなの?という解説は別記事でしておりますので、ぜひ参考にして見てください。

60Lのガスシリンダーを142Lのガスシリンダーに交換できる?
結論できます。60L用ガスシリンダーを既にお持ちの方は、142L用ガスシリンダー交換用を購入することができます。
逆に142L用のガスシンダーを使用しているけど、そこまで飲まなくなったという方であれば、60L用のガスシリンダー交換用で購入することも可能です。
ドリンクメイト アプリは複数人登録はできる?
アプリを登録すると、ポイントが貯まるというのは分かるけど、ガスシリンダーを購入しに行く際に担当がバラバラ。家族の中で、複数人登録できるの?という疑問を抱く人もいるでしょう。
まとめ
今回はドリンクメイトのガスシリンダーについて気になる点を解説させていただきました。
ガスシリンダーについて気になる点がたくさんございますが、実際に多かったお声を今回の記事にさせていただいた内容となります。
本体を購入をする前に、まずはガスシリンダーの特長を分かっていただき、自分に合った機種を選択して見て頂くと幸いです。ぜひご自宅で出来立ての炭酸水を堪能してみてください!
