MENU
※当サイトは一部プロモーションが含まれています

ソーダストリーム【おすすめ機種6選】どの機種がいい?と悩んでいる方に向けて徹底解説

ご自宅で炭酸水が作れるメーカーとして、人気の強いソーダストリーム。恐らくCM等でも露出しているため、会社名はご存知の方も多いのではないでしょうか。

ソーダストリームをご利用することによって、

  • ご自宅で出来立ての炭酸水を堪能したい
  • 健康のために飲みたい
  • ハイボールに使用したい
  • ペットボトルのゴミから解放されたい
  • 炭酸水のコストを減らしたい

上記を解決することができます。

さらに全機種、自分好みの強さに調整ができますので、ソーダストリームの魅力や選び方、各機種ごとのおすすめポイントを詳しくご紹介していきますので、ご検討している方は是非参考にしてください!

目次

ソーダストリーム 上戸彩

女優の上戸彩さんは、ソーダストリームのブランドアンバサダーとして、さまざまなCMに出演しており、皆さんも一度はCM等でご存知の方も多いのではないでしょうか。そのためソーダストリームの認知度は抜群です。

ソーダストリームどれがいい?

ソーダストリームにはたくさんの機種がございますが、実際にどの機種がいいのか?分からないというお声をよく聞かれます。

今回は、各機種ごとの特長を下記となります。

スクロールできます
GAIA(ガイア)TERRA (テラ)ART (アート)DUO (デュオ)E-TERRA (E-テラ)SOURCE Power(ソース パワー)
炭酸水の作り方手動モデル手動モデル手動モデル手動モデル電自動モデル電自動モデル
スパークリング
炭酸の強度設定押す回数で決定押す回数で決定押す回数で決定押す回数で決定3段階3段階
ガスの残量表示非表示非表示非表示非表示非表示非表示
ガスシリンダーの大きさ60L60L60L60L60L60L
500mlのあたりのコスト約20円~約20円~約20円~約20円~約20円~約20円~
電源アダプター不要不要不要不要ありあり

各機種ごとのポイント

GAIA(ガイア)手動モデル・本体価格が最安値
TERRA (テラ)手動モデル・ボトルの装着が簡単
ART (アート)手動モデル・ガス注入方式レバー式を採用
DUO (デュオ)手動モデル・食卓を豊かにするガラス製カラフェを採用
E-TERRA (E-テラ)電動モデル・ガス注入時LEDライトを採用
SOURCE Power(ソース パワー)電動モデル・高級感ある本体を採用

上記6機種の中でもガスを注入する際に、電動モデル手動モデルがあるということ。まずはここの部分をどちらにするかを決めると、あとはスムーズに自分の合う機種にたどり着きます。

ソーダストリーム おすすめ機種

ソーダストリーム 手動モデル

GAIA(ガイア)

出典:【公式】ソーダストリーム

ガス注入方法手動モデル
炭酸水の強度設定押す回数で決定
水以外の飲料の注入
ノズルの丸洗い
ボトルの装着方法ねじ込み式
ガスシリンダー60L
コスト約20円~
ガスシリンダー装着方法ワンタッチ方式
ガスの残量非表示
電池不要
電源コード不要
本体色白・黒
セット内容本体・ボトル1L・ガスシリンダー60L
本体価格13,200円(税込)
メーカー保証最長4年間
サイズW13.5×D21.7×H43.0 cm
本体重量約1050g
こういう方におすすめ
  • 本体価格を抑えたい方
  • コンパクトな本体を探している方
  • スパークリング等には使用しない方
  • ガスの注入時は手動でもいい方
  • その日によって細かく強さを調整したい方
  • 電源コードが無い方がいいという方
  • ガスシリンダーの取り付けが簡単な方がいいという方

上記に当てはまる方は、GAIA(ガイア)がおすすめです。

ガイアの、実際の使い方についてのポイントを別記事で解説しております。こちらの機種をご検討の方は、ぜひ参考にして見てください。

TERRA (テラ)

出典:【公式】ソーダストリーム

ガス注入方法手動モデル
炭酸水の強度設定押す回数で決定
水以外の飲料の注入
ノズルの丸洗い
ボトルの装着方法ワンタッチ方式
ガスシリンダー60L
コスト約20円~
ガスシリンダー装着方法ワンタッチ方式
ガスの残量非表示
電池不要
電源コード不要
本体色白・黒・赤
セット内容本体・ボトル1L・ガスシリンダー60L
本体価格16,500円(税込)
メーカー保証最長4年間
サイズW13.5×D19.5×H42.5cm
本体重量約1,300g
こういう方におすすめ
  • コンパクトな本体を探している方
  • ガスの注入時は手動でもいいという方
  • ボトルの装着が簡単な方がいいという方
  • その日によって細かく強さを調整したい方
  • 電源コードが無い方がいいという方
  • ガスシリンダーの取り付けが簡単な方がいいという方

上記に当てはまる方は、TERRA (テラ)がおすすめです。

テラの、実際の使い方についてのポイントを別記事で解説しております。こちらの機種をご検討の方は、ぜひ参考にして見てください。

ART (アート)

出典:【公式】ソーダストリーム

ガス注入方法手動モデル
炭酸水の強度設定押す回数で決定
水以外の飲料の注入
ノズルの丸洗い
ボトルの装着方法ワンタッチ方式
ガスシリンダー60L
コスト約20円~
ガスシリンダー装着方法ワンタッチ方式
ガスの残量非表示
電池不要
電源コード不要
本体色白・黒・赤
セット内容本体・ボトル1L・ガスシリンダー60L
本体価格22,000円(税込)
メーカー保証最長4年間
サイズW15.5×D24.5×H42.5cm
重量約1,700g
こういう方におすすめ
  • 高級感ある本体を探している方
  • レバー式でガス注入をしたい方
  • ガスの注入時は手動でもいいという方
  • ボトルの装着が簡単な方がいいという方
  • その日によって細かく強さを調整したい方
  • 電源コードが無い方がいいという方
  • ガスシリンダーの取り付けが簡単な方がいいという方

上記に当てはまる方は、ART (アート)がおすすめです。

アートの、実際の使い方についてのポイントを別記事で解説しております。こちらの機種をご検討の方は、ぜひ参考にして見てください。

DUO (デュオ)

出典:ソーダストリーム

ガス注入方法手動モデル
炭酸水の強度設定押す回数で決定
水以外の飲料の注入
ノズルの丸洗い
ボトルの装着方法はめ込み式
ガスシリンダー60L
コスト約20円~
ガスシリンダー装着方法ワンタッチ方式
ガスの残量非表示
電池不要
電源コード不要
本体色白・黒
セット内容本体・ボトル1L・ガスシリンダー60L
本体価格29,700円(税込)
メーカー保証最長4年間
サイズW16.0×D27.5×H43.7cm
本体重量約2,700g
こういう方におすすめ
  • ガスの注入時は手動でもいいという方
  • ガラス製のボトルで炭酸水を堪能したい方
  • ボトルの装着は簡単な方がいいという方
  • その日によって細かく強さを調整したい方
  • 電源コードが無い方がいいという方
  • ガスシリンダーの取り付けが簡単な方がいいという方

上記に当てはまる方は、DUO (デュオ)がおすすめです。

デュオの、実際の使い方についてのポイントを別記事で解説しております。こちらの機種をご検討の方は、ぜひ参考にして見てください。

ソーダストリーム 電動モデル

E-TERRA (E-テラ)

出典:ソーダストリーム

ガス注入方法電自動モデル
炭酸水の強度設定3段階
水以外の飲料の注入
ノズルの丸洗い
ボトルの装着方法ワンタッチ方式
ガスシリンダー60L
コスト約20円~
ガスシリンダー装着方法ワンタッチ方式
ガスの残量非表示
電池不要
電源コード不要
本体色白・黒
セット内容本体・ボトル1L・ガスシリンダー60L
本体価格24,200円(税込)
メーカー保証最長4年間
サイズW13.0×D19.6×H42.7cm
本体重量約1,800g
こういう方におすすめ
  • 簡単にガスを注入したい方(電動モデル)
  • その日によって細かく強さを調整したい方
  • ボトルの装着が簡単な方がいいという方
  • ガスシリンダーの取り付けが簡単な方がいいという方

上記に当てはまる方は、E-TERRA (E-テラ)がおすすめです。

E-テラの、実際の使い方についてのポイントを別記事で解説しております。こちらの機種をご検討の方は、ぜひ参考にして見てください。

SOURCE Power(ソース パワー)

出典:ソーダストリーム

ガス注入方法電自動モデル
炭酸水の強度設定3段階
水以外の飲料の注入
ノズの丸洗い
ボトルの装着方法ワンタッチ方式
ガスシリンダー60L
コスト約20円~
ガスシリンダー装着方法ねじ込み方式
ガスの残量非常時
電池不要
電源コードあり
本体色白・黒
セット内容本体・ボトル1L・ガスシリンダー60L
本体価格31,900円
メーカー保証最長4年間
サイズW12.4×D23.3×H42.3cm
重量約2,500g
こういう方におすすめ
  • 簡単にガスを注入したい方(電動モデル)
  • 高級感ある本体をお探しの方
  • ガス抜きも自動でしてくれる方がいいという方
  • その日によって細かく強さを調整したい方
  • ボトルの装着が簡単な方がいいという方

上記に当てはまる方は、SOURCE Power(ソース パワー)がおすすめです。

シリーズ660の、実際の使い方についてのポイントを別記事で解説しております。こちらの機種をご検討の方は、ぜひ参考にして見てください。

ソーダストリームの実際の評判・口コミは?

実際にネット上では、いろんな評判や意見がございますが、実際に対面販売をして直接いただいたお声として下記のお声がございました。

使用していて良かったお声として

良い評判
  • 想像していたよりも炭酸水が強い
  • 本体のデザイン性が良い
  • ボトルの装着が一番簡単だった
  • コスパが下がって良かった
  • 思っている以上に炭酸水が強い
  • ペットボトルのゴミから解放された
  • 重たいペットボトルを持たなくなって良かった
  • ペットボトルをケースで購入をしていたが、いつもケースの置き場所に困っていたが、それが無くなって良かった

実際に上記のような意見もございましたが、ペットボトルのゴミから解放されたお声と重たいペットボトルを持たなくて良くなったお声食品の値上げのラッシュで大変なのに、炭酸のコスパが減って助かっているというお声が圧倒的に多かった印象です。

使用していて気になる点で多かったお声として

悪い評判
  • すぐに気が抜ける
  • 炭酸の強さが弱い

特に多いお声が、基本的に悪い評判として出てくるのが、ネット上でも炭酸水が弱い、すぐに気が抜けるというお声。

すぐに気が抜ける

ソーダストリームで作った炭酸水が気が抜けるのはございます。ただしこればかりは、ソーダストリームに関わらず、ペットボトルでもほかの炭酸水を作るメーカーでも、空気にふれれば気が抜けます。どのメーカーも同じです。

対処法として、

  • 作った炭酸水を飲み余ったらすぐに蓋をする
  • それでも抜けたら、再度ガスを注入する(追い炭酸が可能)

炭酸の強さが弱い

こちらに関しては、使い方が間違っている方が多くおられます。実際に購入方法を聞くと、ネットや家電量販店で購入したけど、しっかりと販売員から説明を聞いていなかったという方が大半でした。

条件が揃っていれば、しっかりとした炭酸水が作れます。炭酸水を作る上での条件は別記事で解説しておりますので参考にしてみてください

まとめ

今回は、ソーダストリームの実際の評判は?どの機種がいいのかで悩んでいる方に向け徹底解説。

というタイトルで記事を解説させていただきましたが、良い評判もあれば気になる評判も、もちろんございます。

ソーダストリームでもたくさんの機種があり、機種によって特徴も使い方も違います。この記事を参考に自分に合った機種を選択して頂けると幸いです。

  • URLをコピーしました!
目次